カテゴリ:不動産のお得情報 / 更新日付:2024/12/13 09:00 / 投稿日付:2024/12/13 09:00
定年後に、都会部のマンション等に住まいを買いかえる人が増えています。
また、子育て世代の間では、従来の「郊外一戸建て」という常識を見直し、教育環境を理由に都心へ回帰する動きも見られますただし新しいライフスタイルのトレンドを、具体的な事例をついでにご紹介します。
POINT
・「近居・同居・高齢者施設」定年後は、3つの住み替え
・「お受験」子育て世帯の都心への買い替えが活発化
・「買い先」のリスクヘッジできるサポートサービス
■「近居・同居・高齢者施設」定年後は、3つの住み替え
▶定年を機に考える3つの「住み替え」
60歳前後の人々が住み替えを行った3つの事例に共通しているのは、終わりを迎え、年金生活が始まるタイミングで、住環境を整える瞬間に生活資金を確保している点です。
┏❶縮小買いかえ→家族と近居
自宅を売却 ━━━❷複数物件購入→1つに同居
(一戸建てなど) ┗❸高齢者施設へ住みかえ
これまでの住み替えの流れは、「職場近くの賃貸アパート→準都心でのマンション購入→郊外の一戸建てに買い替え」と、都心から外側への向かうのが一般的でした。
定年後の人生が20年以上の生活と見られる今、従来の最終地点だった「郊外の一戸建て→都心のマンションへ」という新たなステージが登場しています。
独立して夫婦二人暮らしになり、広くなった一戸建てを売却してコンパクトなマンションを購入する例が増えています。が良い都心やその周辺を選ぶ傾向にあります。
売却後間もないAさんも、夫婦で住んでいた練馬区一戸建てを売り払い、港区にある2LDKのマンションを現金で購入しました。これにより、老後資金も十分に確保することができました。
Aさんが選んだマンションは、偶然にも娘夫婦と同じ建物内にありました。 このように、子ども夫婦が住むマンションの近くや同じ建物に住まいを移すケースはほとんどありません。
買いかえを通じて相続対策にもなるケースです。
自宅しか主な財産がない場合、複数の子どもがいる方に特に適しています。将来の相続がスムーズになるよう、自宅を売却して子どもの人数分のマンションを購入するという方法です。
Bさんの場合、渋谷区の自宅を約1億円で売却し、二人の子ども用に約4,000万円のマンションを2戸購入しました。諸経費を差し引いた後でも、1,000万円以上の資金が手元に残り、一人の子どもがまだ学生のため、夫婦で同居生活を続けています。
■ケース3:「高齢者施設」への住み替え
自宅を売却した資金を、シニア向け住宅の入居費用に活用するケースです。Cさんは世田谷区にあった一戸建てを売却し、その資金で入居一時金を支払い、月々の費用は年金から賄っています。
また、売却代金のうち入居金以外の部分は、緊急時の備えとして手元に残しました。
最近では、高額な入居一時金が不要で、月々の「賃料+管理費」のみで入居できるシニア住宅も増えており、選択肢が広がっています。
■「お受験」子育て世帯の都心への買い替えが活発化
▶子育て世帯にも、これまでとは違った住みかえパターンが見られるようになっています。
最近の子育て世帯では「準郊外のマンションから都心のマンションへ住み替える」ケースが一般的になってきました。
従来のように「夫婦二人で暮らす都心近くの住まいから、子ども部屋を確保するために広めの郊外の家へ移る」という流れも依然として多く見られます。しかし一方で、子どもを有名な学校に通わせるためなどの理由で、多少狭くなっても都心への住み替えを選ぶ家庭も増加しています。
■「買い先」のリスクヘッジできるサポートサービス
▶紹介した3つの事例では、すべて住み替え先を決めてから、自宅を売却しています。
住み替えを検討する際には、新居に求める条件が重視されるためです。多くの人は、「ここなら住みたい」と思える物件に出会わなければ、現在の住まいを手放す決心がつかないようです。しかし一方で、「購入先が決まった後で自宅が売れなかったらどうしよう」という不安から、なかなか購入に踏み切れない人もいます。
こうした買いかえ時の不安を解消するために、多くの大手仲介会社では、買いかえをサポートする各種サービスを提供しています。例えば、購入資金を一時的に補う「つなぎ融資」や、売却が難航した場合に仲介会社が物件を買い取ることを保証する「買換保証」などです。サービス内容や適用条件は各社で異なるため、利用の際には詳しく確認することが推奨されます。
□西尾張の地元に実績がある■
■おおにく土地に任せてみませんか?□