カテゴリ:不動産のお得情報 / 更新日付:2024/08/23 09:00 / 投稿日付:2024/08/23 09:00
相続時には、次のようなポイントに留意する必要があります。
POINT
・2024年4月から、不動産の相続登記が義務化
・共有名義にすると、将来的に問題が生じる可能性
・特定空き家と認定されると、税金の負担が増加
実家を相続する方にとって重要な注意点を、以下で詳しく説明します。
■2024年4月から、不動産の相続登記が義務化
▶2024年4月1日から不動産の相続登記が義務化されました(不動産登記法第76条の2)。
相続登記の手続きには、次のような期限が定められています。
相続時:不動産の所有権を取得した日から3年以内に
遺産分割時:遺産分割の成立から3年以内に
相続登記を怠ると、正当な理由がない場合、10万円以下の過料が課せられる可能性があります。
実家を相続した場合には、必ず相続登記を行うようにしましょう。
■共有名義にすると、将来的に問題が生じる可能性
▶共有名義にすることも可能ですが、将来的にトラブルの発生が容易になるため、推奨されません。
実家を共有名義にした場合、大規模な改修や売却を行う際には、他の名義人の同意が必要となります。さらに、共有名義の名義人が亡くなった場合、その不動産の持分相続が発生し、関係者が増加します。
このように共有名義にすることで、管理が複雑になったり、権利関係が複雑化したりするなどのデメリットがあります。
■特定空き家と認定されると、税金の負担が増加
▶特定空き家とは、倒壊や衛生上の有害になる恐れなどがある空き家を指します(空き家特措法第2条2項)。
特定空き家として指定され、それに基づく勧告を受けた場合、翌年から非住宅用地として扱われ、「住宅用地の特例」の対象外となります。
その結果、固定資産税と都市計画税が大幅に増加することがあります。
未利用の実家を相続する際は、このリスクを考慮して検討する必要があります。
□西尾張の地元に実績がある■
■おおにく土地に任せてみませんか?□